福岡市エリアの自動車学校コンプリートガイド|ドラスク福岡福岡市エリアの自動車学校コンプリートガイド|ドラスク福岡
福岡市エリアの自動車学校コンプリートガイド|ドラスク福岡 » 自動車学校の基礎知識 » 自動車学校で取得できるAT限定免許とMT免許

自動車学校で取得できるAT限定免許とMT免許

目次

自動車運転免許を取得する際には、AT限定免許とMT免許の2種類から、どちらを取得するか選択します。本記事では、AT免許とMT免許の違いと、それぞれのメリット・デメリットなどを解説します。

AT限定免許とMT免許の違いとは?

AT限定免許とMT免許の大きな違いは、運転できる車の操作方法が異なる点です。AT免許ではAT車のみ運転することが可能で、MT免許ではAT車とMT車両方を運転できます。

では、AT車とMT車にはどのような違いがあるのでしょうか?わかりやすくいうと、ギアチェンジを運転者が手動で行うタイプの車がMT車で、自動でギアチェンジしてくれるのがAT車です。

AT限定免許を取得するメリット・デメリット

運転操作がMT車よりもシンプル

MT車はギアチェンジする際にクラッチを踏みながらギアを手動で操作します。ギアチェンジとクラッチを踏むタイミングがずれてしまうと、エンストを起こしてしまいます。このギアチェンジが難しいと感じる人が多いようです。AT車は基本的に自動でギアチェンジされるため、MT車と比較すると操作がシンプルで運転しやすいというメリットがあります。

誤操作の可能性がある

AT車はアクセルとブレーキのみでクラッチがないため、操作方法はシンプルなのですが、踏み間違いをしやすいリスクがあります。ブレーキと間違えてアクセルを踏み込んでしまい、急発進したことによって発生する交通事故は後を絶ちません。近年は誤発進抑制機能を搭載した車が販売されていますが、搭載されていない車もあるので注意が必要です。

ブレーキへの負担がかかりやすい

AT車はアクセルを離しただけでは減速しにくく、ブレーキペダルを踏んで減速することが多くなりがちです。MT車よりもブレーキを踏む回数が増えるため、ブレーキ装置に負担がかかりやすくなります。フットブレーキを多用すると、摩擦力が低下してブレーキの効きが悪くなる「フェード現象」などのトラブルが発生しやすいというデメリットがあります。

MT免許を取得するメリット・デメリット

運転をより楽しめる

自分でクラッチを踏んでギアチェンジすることで、思いのままにギアチェンジをしながらドライブを楽しめます。低速ギアでアクセルを踏むと加速力が高くなるなど、MT車ならではの運転を楽しめるのは、車好きの人にとって大きなメリットです。また、AT車よりもエンジンブレーキが効きやすいため、スムーズに減速でき、ブレーキへの負担を減らせます。

AT車よりも運転が難しい

手動でギアチェンジする分、AT車よりも運転操作が複雑です。坂道ではクラッチとアクセルのバランスを取りながら発進しないと、後ろに下がってしまう危険性があります。また渋滞中は随時ギアチェンジしながら少しずつ進むことになり、運転にストレスを感じるかもしれません。

新車販売されている普通自動車の車種が少ない

近年販売されている新車はAT車が多くなり、MT車が少なくなりました。自分が乗りたいと思う車にMT車がない可能性があります。車種選びが限られてしまう点はデメリットだといえるでしょう。

自動車学校でAT限定免許とMT免許を取得する際の違い

自動車学校で運転免許を取得するにあたり、AT免許とMT免許では技能講習の数が異なります。AT免許の技能教習が31時限であるのに対し、MT車の技能教習は34時限です。教習時間が長くなる分、教習料金も高くなります。差額は自動車学校によって異なりますが、13,000円前後であることが多いようです。

※参照元:武蔵境教習所(https://musasisakai-ds.co.jp/blog/4052/

まとめ

AT車とMT車は操作方法が異なるため、向き不向きが分かれると思われます。AT免許とMT免許のどちらを取得するかは、運転免許を取得する用途や本人の運転技術などによって、どちらを選ぶか決めるとよいでしょう。

自動車学校3選イメージ画像 自動車学校3選イメージ画像
1分でCHECK!
福岡市エリアで
“本当に通いやすい”
自動車学校3選はココ
エリア別に探す乗降ポイントが多くて
通いやすい
福岡市周辺の自動車学校3選
本当に通いやすい自動車学校を選ぶなら、チェックすべきは「無料送迎してくれる乗降ポイントの多さ」です。ピックアップしてくれる場所が多ければ多いほど、「家のそばで降りたい」「学校帰りにピックアップしてほしい」など、都合に合わせることが可能です。
ここでは福岡市周辺の「南」「西」「東」の3エリアで、無料送迎してくれる乗降ポイントが最も多い学校を紹介します。
南エリア
  • 福岡市南区
  • 福岡市博多区
  • 春日市
  • 大野城市
  • 那阿川市
  • 太宰府市
  • 筑紫野市
西鉄自動車学校
西鉄自動車学校
所在地:福岡県大野城市山田3-12-1
無料乗降ポイント数
500拠点以上

自分だけの乗降ポイントを
スマホで簡単登録

さらにこんな特徴も
  • 学割なら11,000円割引あり(※1)
  • 友だちと一緒に通えば、さらに
    11,000円割引
  • 県内最多!18種の免許に対応(※2)
西エリア
  • 福岡市西区
  • 福岡市城南区
  • 福岡市早良区
  • 糸島市
姪浜ドライビングスクール
姪浜ドライビングスクール
所在地:福岡県福岡市西区姪の浜1-1-67
無料乗降ポイント数
138拠点

市内中心に広範囲を
カバーできる7コースを用意

さらにこんな特徴も
  • オンラインで学科教習可能!
  • 高い無事故率で卒業後も安心
  • カフェのようなスタディルームで予習・復習できる
東エリア
  • 福岡市中央区
  • 福岡市東区
  • 宇美町
  • 粕屋町
  • 志免町
  • 篠栗町
  • 久山町
  • 新宮町
東福岡自動車学校
東福岡自動車学校
所在地:福岡県福岡市東区舞松原1-14-1
無料乗降ポイント数
164拠点以上

バイク買取のレッドバロン
3店舗前にもバス停あり

さらにこんな特徴も
  • 最短16日〜取れる!スピードプランあり
  • オンデマンド学科教習に対応
  • 高校生向け交通安全教室も実施

※1 金額は全て税込価格。キャンペーンについては変更、終了している可能性があります。内容については学校へ直接お問い合わせください。
※2 2023年6月編集チーム調べ

【選定基準】福岡県指定自動車学校協会に所属する自動車学校のうち(※3)、福岡市周辺に所在する学校をピックアップ。西・南・東の3エリアに区分(※4)。各エリア内で、公式HPに掲載されている「無料送迎できるポイント数」が最も多く通いやすい1校を厳選して紹介しています(2023年6月調査時点/編集チーム調べ)。
※3 参照元:一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会公式HP(https://www.zensiren.or.jp/archives/area/fukuoka/)
※4 南…福岡市南区・福岡市博多区・春日市・大野城市・那阿川市・太宰府市・筑紫野市、以南/西…福岡市西区・福岡市城南区・福岡市早良区・糸島市/東…福岡市中央区・福岡市東区・宇美町・粕屋町・志免町・篠栗町・久山町・新宮町、以北