福岡市エリアの自動車学校コンプリートガイド|ドラスク福岡福岡市エリアの自動車学校コンプリートガイド|ドラスク福岡
福岡市エリアの自動車学校コンプリートガイド|ドラスク福岡 » 自動車学校の基礎知識 » 自動車学校の転校について

自動車学校の転校について

目次

免許取得を目指して自動車学校に通っている途中で、ご家族の事情やご自身のお仕事や学業などの関係で、引っ越しや転居をすることになってしまい、同じ自動車学校に通い続けることが難しくなってしまった…。

そうした場合でも、自動車学校を退校してゼロからやり直すという必要はありません。自動車学校はそれまで消化してきた教習内容を引き継ぎ、転校することができます。本記事ではそうした転校のメリット・デメリットや手続きの流れ、注意すべきポイントなどについてご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

転校は可能?基本のルールとは?

ただし、注意しなければならないのは教習期限。すでに教習を開始している方はご存知と思いますが、例えば普通自動車1種免許の場合、入校から9ヶ月以内にすべての教習を修了しないと、教習内容が無効になってしまいます。転校の場合もこのルールに変更はありません。転校および転居などの続きに時間を取られ、期限を過ぎてしまうといことが無いよう注意が必要です。

もうひとつ、仮免許の有効期限にも要注意。仮免許は取得後6ヶ月で有効期限か切れてしまいます。そうなってしまうと、再度仮免許試験を受け直さなければならなくなります。教習期限と仮免許の有効期限、この2つに十分注意してください。

転校のメリット・デメリット

ご家族やご自身に何らかの事情が生まれ、既に入校している自動車学校を途中で転校するという場合、どんなメリットがあるのでしょうか?逆にデメリットとして考えられるのはどんな点でしょうか?それぞれ詳しく見ていきましょう。

メリット

何と言っても、引っ越し先や転居先などから通いやすい自動車学校でカリキュラムを継続できるという点になります。それこそ転校前の自動車学校に通い続けるよりも、効率的に教習を消化していくことができるでしょう。また転校前の自動車学校で消化していたカリキュラムを引き継げるので、モチベーション維持という面でもメリットは大きいと言えます。

デメリット

自動車学校を転校するという場合、どうしても面倒な手続きを踏まなくてはならないというのは避けられません。また転校前の自動車学校に支払った費用のうち、未消化分は返金されますが、それでもひとつの自動車学校に通い続けるのに比べると、費用はより高額になってしまいます。また教習コースや教習車、指導員も変りますので、前の教習所との違いに戸惑ってしまう可能性もあります。

転校手続きの流れ

では、実際に自動車学校の転校が必要となった場合、どのような手続きが必要になり、どのような手順を踏めばよいのでしょうか?時系列に沿って、主なポイントをご紹介します。

  • 現在の教習所に転校の意思を伝える
    最初に行うべきは、通っている自動車学校に事情を伝え、転校のための手続きをお願いしましょう。教習の進行状況や教習記録などを用意してくれるはずです。
  • 転校先の自動車学校を選ぶ
    ご自身の引っ越し先や転勤先の職場などから通いやすいことはもちろんですが、転校を行け入れており、元の自動車学校で消化した教習内容を引き継げる体制が整っているかも重要です。
  • 教習原簿(教習進行状況記録)の取得・提出
    多くの場合、元の自動車学校と新しい自動車学校の間で教習進行状況を示す記録のやり取りが行われます。そうでない場合は、ご自身で元の自動車学校で取得し、新しい自動車学校に提出します。
  • 転校先での再入校手続き
    先に触れた教習原簿(教習進行状況記録)のやり取りが自動車学校間で行われていた場合、その他に必要な書類としては住民票があります。特に新住所の都道府県が変更となった場合、旧住所の住民票のままでは新住所の公安委員会での免許交付が受けられませんのでご注意ください。また結婚によって苗字が変った場合は、戸籍謄本を求められる場合もあります。
  • 教習料金の精算や返金
    自動車学校を転校する場合、元の自動車学校に支払った費用のうち、未受講分の教習料金は返金されます。ただし、入学金やテキスト代などは返金されない場合がほとんどです。

転校の注意点

最も注意すべき点は教習期限と仮免許の有効期限をしっかり把握しておき、期限切れにならないようにするということに尽きます。また自動車学校間での転校は多くの場合認められますが、稀に転校不可としている自動車学校もありますので、事前にしっかり確認しておきましょう。

また自動車学校が変るということは、教習コース、教習車、指導員などもすべて変わってしまうということなので、戸惑いを感じてしまう場合もあり得ます。自動車学校によっては転校で追加費用がかかる可能性があることも事前に踏まえておきましょう。

もうひとつ、通学式の自動車学校から合宿免許への転校の場合、教習内容を引き継ぐことは不可とされていますのでご注意ください。逆に合宿免許からから通学式の自動車学校への転校の場合は教習内容を引き継ぐことが可能です。

転校後にスムーズに進めるためには

自動車学校の転校で最も注意すべきは、教習期限ならびに仮免許の有効期限です。ご自身でそれらの期限をしっかり把握した上で、状況を早め早めに、転校先の自動車学校の指導員やスタッフに伝えておくことが大切です。そのためには、自ら積極的に指導員やスタッフとコミュニケーションを取り、転校することになった理由やリアルタイムの教習の進捗具合、教習期限までの残り期間などを伝えるとよいでしょう。重要なのは、無理なく教習を継続することができる環境を整えるということに尽きます。

自動車学校の転校は、余裕を持って的確に

以上の通り、自動車学校を転校することは原則可能であり、転校前の教習内容を転校先の自動車学校に引き継ぐこともできます。ただし、教習期限の期間内であることが絶対条件。引っ越しなどが決まったら、速やかに相談を行い、転校可能かつ通いやすい自動車学校を見つけ、正しく手続きを行うことが賢明です。くれぐれも教習期限切れでゼロからやり直しということが無いよう、ご注意ください。

自動車学校の
基礎知識を
詳しく見る

エリア別に探す乗降ポイントが多くて
通いやすい
福岡市周辺の自動車学校3選
本当に通いやすい自動車学校を選ぶなら、チェックすべきは「無料送迎してくれる乗降ポイントの多さ」です。ピックアップしてくれる場所が多ければ多いほど、「家のそばで降りたい」「学校帰りにピックアップしてほしい」など、都合に合わせることが可能です。
ここでは福岡市周辺の「南」「西」「東」の3エリアで、無料送迎してくれる乗降ポイントが最も多い学校を紹介します。
南エリア
  • 福岡市南区
  • 福岡市博多区
  • 春日市
  • 大野城市
  • 那阿川市
  • 太宰府市
  • 筑紫野市
西鉄自動車学校
西鉄自動車学校
所在地:福岡県大野城市山田3-12-1
無料乗降ポイント数
500拠点以上

自分だけの乗降ポイントを
スマホで簡単登録

さらにこんな特徴も
  • 学割なら11,000円割引あり(※1)
  • 友だちと一緒に通えば、さらに
    11,000円割引
  • 県内最多!18種の免許に対応(※2)
西エリア
  • 福岡市西区
  • 福岡市城南区
  • 福岡市早良区
  • 糸島市
姪浜ドライビングスクール
姪浜ドライビングスクール
所在地:福岡県福岡市西区姪の浜1-1-67
無料乗降ポイント数
138拠点

市内中心に広範囲を
カバーできる7コースを用意

さらにこんな特徴も
  • オンラインで学科教習可能!
  • 高い無事故率で卒業後も安心
  • カフェのようなスタディルームで予習・復習できる
東エリア
  • 福岡市中央区
  • 福岡市東区
  • 宇美町
  • 粕屋町
  • 志免町
  • 篠栗町
  • 久山町
  • 新宮町
東福岡自動車学校
東福岡自動車学校
所在地:福岡県福岡市東区舞松原1-14-1
無料乗降ポイント数
164拠点以上

バイク買取のレッドバロン
3店舗前にもバス停あり

さらにこんな特徴も
  • 最短16日〜取れる!スピードプランあり
  • オンデマンド学科教習に対応
  • 高校生向け交通安全教室も実施

※1 金額は全て税込価格。キャンペーンについては変更、終了している可能性があります。内容については学校へ直接お問い合わせください。
※2 2023年6月編集チーム調べ

【選定基準】福岡県指定自動車学校協会に所属する自動車学校のうち(※3)、福岡市周辺に所在する学校をピックアップ。西・南・東の3エリアに区分(※4)。各エリア内で、公式HPに掲載されている「無料送迎できるポイント数」が最も多く通いやすい1校を厳選して紹介しています(2023年6月調査時点/編集チーム調べ)。
※3 参照元:一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会公式HP(https://www.zensiren.or.jp/archives/area/fukuoka/)
※4 南…福岡市南区・福岡市博多区・春日市・大野城市・那阿川市・太宰府市・筑紫野市、以南/西…福岡市西区・福岡市城南区・福岡市早良区・糸島市/東…福岡市中央区・福岡市東区・宇美町・粕屋町・志免町・篠栗町・久山町・新宮町、以北