学業や仕事、家事が忙しく、土日だけ自動車学校に通いたいと考えている方もいるでしょう。土日だけ自動車学校に通うスタイルでもしっかり免許を取得できます。ここではその理由と、土日だけ通学する際に気をつけたいポイントを解説しています。
自動車学校へ通う曜日を土日に限定しても卒業はできます。自動車学校の有効期限である9カ月以内に、所定の学科教習、技能教習を修了できるためです。AT車とMT車の最短教習時間は以下の通りです。
| 教習 | AT車 | MT車 |
|---|---|---|
| 学科教習 | 26時限(第1段階10時限+第2段階16時限) | 26時限(第1段階10時限+第2段階16時限) |
| 技能教習 | 31時限(第1段階12時限+第2段階19時限) | 34時限(第1段階15時限+第2段階19時限) |
ちなみに、1時限は50分、1日に受講できる技能教習は第1段階が2時限まで、第2段階が3時限までです。第1段階の後に修了検定、仮免許試験、第2段階の後に卒業検定があります。AT車とMT車では、自動車学校の卒業に必要な最短日数が異なります。
| 第1段階の技能 | 第2段階の技能 | 仮免許試験・卒業検定 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| AT車 | 6日 | 7日 | 2日 | 15日 |
| MT車 | 8日 | 7日 | 2日 | 17日 |
実際の所要日数には個人差がありますが、土日のみの通学でも理論上は2カ月程度で卒業できます。
土日だけの通学でも理論上は2カ月程度で自動車学校を卒業できます。ただし、この期間は、学科教習、技能教習をスムーズに修了できた場合です。実際は、土日は混み合うため希望した日に技能教習の予約を取れず、スケジュールに遅れが生じてしまうこともあります。
自動車学校によっては、入校時に土日の予約をまとめて取れる土日プランを用意している場合があります。予定通りに教習を受けたい方は、このようなプランを利用するとよいでしょう。
自動車学校の有効期限は9カ月です。この間に、所定の教習を受講して、卒業検定に合格しなければなりません。また、仮免許にも6カ月、卒業検定にも3カ月の有効期限が設けられています。通学曜日を土日に限定する場合は、これらの有効期限に注意が必要です。自動車学校の有効期限については、以下の記事で詳しく解説しています。こちらも参考にしてください。
自動車運転免許は、AT車(オートマチック限定)とMT車(マニュアル車も運転可能)に分かれます。AT車とMT車では、卒業に必要な技能教習の時限数が異なります。MT車はAT車より技能実習が3時限多いため、スケジュールに余裕をもたせておくことが大切です。AT限定免許とMT免許の違いについては、以下の記事で詳しく説明しています。
土日だけ自動車学校へ通う方法でも、自動車免許を取得できます。卒業までの期間は、最短2カ月程度です。ただし、予約を取れないなどの理由で、2カ月以上かかることがあります。自動車学校には有効期限があるため、スケジュール管理を適切に行うことが大切です。確実に予約を取りたい場合は、土日プランの利用を検討するとよいでしょう。
以下の記事では、自動車学校の基礎知識を紹介しています。自動車学校について理解を深めたい方は参考にしてください。

自分だけの乗降ポイントを
スマホで簡単登録

市内中心に広範囲を
カバーできる7コースを用意

バイク買取のレッドバロン
3店舗前にもバス停あり
※1 金額は全て税込価格。キャンペーンについては変更、終了している可能性があります。内容については学校へ直接お問い合わせください。
※2 2023年6月編集チーム調べ
【選定基準】福岡県指定自動車学校協会に所属する自動車学校のうち(※3)、福岡市周辺に所在する学校をピックアップ。西・南・東の3エリアに区分(※4)。各エリア内で、公式HPに掲載されている「無料送迎できるポイント数」が最も多く通いやすい1校を厳選して紹介しています(2023年6月調査時点/編集チーム調べ)。
※3 参照元:一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会公式HP(https://www.zensiren.or.jp/archives/area/fukuoka/)
※4
南…福岡市南区・福岡市博多区・春日市・大野城市・那阿川市・太宰府市・筑紫野市、以南/西…福岡市西区・福岡市城南区・福岡市早良区・糸島市/東…福岡市中央区・福岡市東区・宇美町・粕屋町・志免町・篠栗町・久山町・新宮町、以北