自動車学校で受ける教習や仮免許証などには、有効期限が設けられています。本記事では、有効期限の種類と切れた場合の対処法について解説します。
自動車学校で受ける教習の有効期限は、入校日から9か月以内です。入校日から9か月以内にすべての教習を終了しなければ、退校となってしまうので、注意が必要です。再入校を希望する場合は、再度入校金や教習料金を支払う必要があります。既に受けた教習も無効となるため、最初から受講しなおさなければなりません。学科・技能を合わせて数多くの教習があるため、有効期限を過ぎてしまうと大きな影響を受けます。
仮免許証の有効期限は、取得日から6か月以内です。したがって仮免許証を取得した日から6か月以内に、卒業検定に合格しなければなりません。有効期限を過ぎると仮免許証は失効するので、再度仮免許試験を受ける必要があります。仮免許証に記載されていますので、有効期限を把握した上で教習を受けましょう。
卒業検定の有効期限は、卒業検定合格日から3か月以内です。卒業検定に合格した日から3か月以内に、卒業証明書を取得しなければなりません。仮免許証と同様に有効期限を過ぎると失効となり、再度卒業検定を受ける必要があります。
卒業証明書の有効期限は、取得日から1年間です。1年以内に自動車免許を取得しないと、再度自動車学校で一から教習を受けなければならなくなります。1年間の猶予がありますが、教習で学んだ内容を忘れないうちに免許を取得することが望ましいでしょう。
自動車学校の有効期限は、道路交通法施行規則に基づいて定められているため、基本的に延長できません。有効期限内に取得できるように、計画的なスケジュールを組んで教習を進めることが重要です。
教習所によっては、有効期限が迫っている際に教習スケジュールの調整を相談できる場合があります。予約がなかなか取れずに有効期限が近づいている場合は、早めに相談してみると良いでしょう。それでも有効期限内に教習を終えられない場合は、再入校が必要になります。
有効期限が切れてしまった場合、受講した教習や仮免許証は失効となり、基本的に支払った費用は返金されません。ただし自動車学校によっては、未受講の教習料金が返金される場合があります。もし期限切れになってしまった場合は、返金について自動車学校に確認するようにしましょう。
仮免許証の期限は6か月ですが、期限が切れてしまっても教習期間が残っていれば再度取得することが可能です。ただし、再取得するまでに教習時間を費やしてしまうと、卒業検定に間に合わなくなる恐れがあるため、余裕を持った教習スケジュールを組むことが大切です。
また、長期休みのあるシーズンには、自動車学校の予約が混雑します。予約が取れずに期限切れになることを防ぐため、春休みや夏休みなどの混雑時期を避けて通うことも重要です。
以下のページには、自動車学校に通う上で知っておきたい基礎知識をまとめてあります。教習や試験などに関するポイントを解説していますので、自動車免許の取得を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

自分だけの乗降ポイントを
スマホで簡単登録

市内中心に広範囲を
カバーできる7コースを用意

バイク買取のレッドバロン
3店舗前にもバス停あり
※1 金額は全て税込価格。キャンペーンについては変更、終了している可能性があります。内容については学校へ直接お問い合わせください。
※2 2023年6月編集チーム調べ
【選定基準】福岡県指定自動車学校協会に所属する自動車学校のうち(※3)、福岡市周辺に所在する学校をピックアップ。西・南・東の3エリアに区分(※4)。各エリア内で、公式HPに掲載されている「無料送迎できるポイント数」が最も多く通いやすい1校を厳選して紹介しています(2023年6月調査時点/編集チーム調べ)。
※3 参照元:一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会公式HP(https://www.zensiren.or.jp/archives/area/fukuoka/)
※4
南…福岡市南区・福岡市博多区・春日市・大野城市・那阿川市・太宰府市・筑紫野市、以南/西…福岡市西区・福岡市城南区・福岡市早良区・糸島市/東…福岡市中央区・福岡市東区・宇美町・粕屋町・志免町・篠栗町・久山町・新宮町、以北